_w850

習氏、処理水放出「適切に対処すべき」
中国の習近平国家主席は米西部サンフランシスコで16日に岸田文雄首相と会談し、東京電力福島第1原発処理水の海洋放出に関して、「全人類の健康、全世界の海洋環境、国際的な公益に関わる」と述べた。習氏は処理水を「核汚染水」と呼び、日本側に対し「国内外の合理的な懸念に真剣に向き合い、責任ある建設的な態度に基づいて適切に対処すべきだ」と求めた。
詳細↓


Peter14 ↑4 ↓0
オーストラリア、米国、そして今は日本…中国は、過去数年間に渡って疎遠となった国々との関係を修復・改善しようとしているように見える
そしてフィリピン、インド、ベトナム、台湾…関係改善できる国は他にもまだまだたくさんあるよ
それが友好的なものなのか、なにかのアドバンテージを得るためのもう一つの戦略的な動きなのか…
すべては時間が教えてくれる



>>Peter14
AgeOfAsparagas ↑5 ↓6
>>それが友好的なものなのか、なにかのアドバンテージを得るためのもう一つの戦略的な動きなのか…

相手は習だぞ、後者に決まってる
中国共産党を信用してはいけない



TrevorPeace ↑2 ↓0
習が緊張緩和のために歩み寄り…?
とんでもない
あんな独裁者がそんなこと考えるワケがない
一方の岸田なんてもうすぐお払い箱だろ
こんな会談は外交ですらない



>>TrevorPeace 
Lepyon ↑2 ↓1
その通り



WiseOneIn Kansai ↑2 ↓0

中国の経済は厳しい状況にある

約25%の若者が安定した仕事を見つけることができず路頭に迷ってる

外国からの投資も急激に減少中

今の習近平は、尻尾を巻いてアメリカ、オーストラリア、日本と話し合う用意ができてるような立場

しかし中国が少しでも好ましい傾向に転じれば、習が再びタチ悪くなるのも必定
心底信頼性のない男



>>WiseOneIn Kansai 
Randy Daytona ↑1 ↓3
>>中国の経済は厳しい状況にある

は?
本当にそんな風に考えてんの?
ちょっと単細胞すぎないか?
中国はむしろ繫栄しすぎな状態だ
繁栄しすぎてんのが問題なんだよ



TokyoLiving ↑2 ↓3
互いに笑顔で握手…素晴らしいね
協力し合う事こそが彼らに一番必要な事だ
喧嘩はやめて仲良しになろう
もしもそうなるならば、台湾が将来的に中国に併合されたって問題ない



>>TokyoLiving
Randy Daytona ↑1 ↓3
そもそも台湾は中国だから
日本と台湾の間には公式な外交関係などない
なぜなら台湾は国ではないからだ



>>Randy Daytona
TaiwanIsNotChina ↑1 ↓0
は?



Eastmann ↑4 ↓6
日中は互いを必要としてる
協力し合った方が良いよ
なんとか上手く行って欲しい



voiceofokinawa ↑1 ↓0
その昔、日本の田中角栄が中日国交正常化の際に中国を訪れた
周恩来と会談した田中は尖閣諸島・魚釣島の問題も切り出したが、周は「その問題は今は置いておくべき、将来の賢明な世代が解決するだろう」って返した
さて今…我々はその賢明な世代と言えるのだろうか?