_w850

映画『オッペンハイマー』、2024年日本公開決定 配給会社「さまざまな議論と検討の末」
本作は、「原爆の父」と呼ばれた物理学者ロバート・オッペンハイマーの生涯を描き、世界の運命を握ると同時に世界を破滅する危機に直面するという矛盾を抱えた一人の男の知られざる人生を、IMAX撮影による没入感と共に描き出す壮大な実話ドラマだ。現在世界興行収入9億5千万ドル(1425億円/1ドル150円換算)を超える世界的大ヒットを記録。実在の人物を描いた伝記映画作品として歴代NO.1を獲得している。
詳細↓


JeffLee ↑14 ↓26
>>配給会社「本作が扱う題材が、私たち日本人にとって非常に重要かつ特別な意味を持つものであるため、数ヶ月にわたるさまざまな議論と検討の末、日本公開を決定いたしました。日本公開の際には観客の皆様ご自身の目で本作を御覧いただけますと幸いです」

原爆の物語を独占するべきは日本みたいに感じてんだろうね
だって原爆って、元はドイツに対して使用するために開発されたんだから
でも日本に使用されてしまった
その事実を知った日本の観客たちの動揺…けっこうヤバいかも




>>JeffLee 
factchecker ↑10 ↓12
>>原爆の物語を独占するべきは日本みたいに感じてんだろうな
>>でも日本に使用されてしまった

なにそれ日本の被害者カードが増える的な?
てか日本では広報もあまり力入れずに失敗すると思う



>>JeffLee 
Meiyouwenti ↑6 ↓3
>>でも日本に使用されてしまった
>>その事実を知った日本の観客たちの動揺…けっこうヤバいかも

いやそれ、日本人はみんな知ってるし



>>Meiyouwenti
Moonraker ↑8 ↓13
いやそうでもないぞ
日本人が知ってるのは「結果」ばかり
それは日本在住40年で実感してる
この国で教えられてるのは戦後以来の日本が平和だという観念だけ



>>Moonraker
Japantime ↑3 ↓8
そんなことない
日本人は歴史に詳しいし、戦争についてもよく理解してる
たまには逆の立場になって考えてみな



>>Japantime
Reginald Bok ↑8 ↓9
ネタか?



Larr Flint ↑9 ↓6
たしかに日本の観客の反応に関しては気になるところ



Asiaman7 ↑7 ↓3
「ザ・コーヴ」の日本公開を思い出す




Peter Neil ↑4 ↓3
観たけどあんまり良い映画じゃない
暗いし騒がしいし長いし…
BGMもお粗末
金払って観たから頭来た



Aurelius ↑9 ↓6
この公開は平和主義の日本にインパクトを与えると思う
在日米軍の受け入れについても良い影響や悪い影響も与えると思う
さて、翻訳は正確にやるのだろうか?
悲しい事だけど、戦争における残虐行為はちゃんと表現され、記憶され、議論されなければならない
「どっちが悪かった」とかは抜きにして
この自分にだって、日米のどっちが悪かったのか、はっきりと言う事は出来ない



Samit Basu ↑9 ↓26
もしも原爆投下がなかったら、米軍による本土侵攻作戦「ダウンフォール」によって500万から1000万人の日本人が死んでいたワケでね…




>>Samit Basu
Aurelius ↑5 ↓6
>>500万から1000万人の日本人が死んでいたワケでね…

それは詭弁でしかない
あくまでも専門家の予測でしかない
残念だけど、原子爆弾によって多数の犠牲が出てしまった事だけが事実!
それは世界中が知ってる



TokyoLiving ↑4 ↓13
核兵器使用は遅かれ早かれまた起きる…
議論なんかするよりも、歴史上最も凶悪な戦争犯罪をロマンチックに描いた映画を見に行こう!

って、行くかバカ



sakurasuki ↑9 ↓14
>>配給会社「本作が扱う題材が、私たち日本人にとって非常に重要かつ特別な意味を持つものであるため、数ヶ月にわたるさまざまな議論と検討の末、日本公開を決定いたしました。日本公開の際には観客の皆様ご自身の目で本作を御覧いただけますと幸いです」

他の映画同様、配給側も躊躇しちゃって失敗したな
日本市場は諦めた方が良い
遅きに失した感満載だわ
おつかれ