no title

日本製鉄、アメリカの鉄鋼大手・USスチールを2兆円超で買収へ
日本製鉄は18日、米鉄鋼大手のUSスチールを買収すると発表した。買収額は2兆円超となる。中国メーカーが台頭し、脱炭素化に向けて巨額の投資を迫られる中、米大手の買収で規模を拡大し経営基盤の強化を図る。2022年の企業別の粗鋼生産量で日本製鉄は4位の約4400万トン、USスチールは27位の約1400万トン。単純合算すると世界のトップ3入りが射程に入る。
詳細↓
タイトルなし(1)


stillnotking
アンドリュー・カーネギー「日本企業なんかに買収されたの?う、うそだろ…」



deepmush
さすがは誉れ高き日本の鋼…



>>deepmush
Kitakitakita
千回以上折って強くされてるからな
劣悪なアメリカの鋼なぞ相手にもならん




>>↑
Thac0
ありがたき幸せ…
日本なら、わが国の産業をどんどん買収してくれてOK
むしろ歓迎します
かたじけない♡



>>Thac0
hmkr
今後、USスチールの全社員が朝っぱらからラジオ体操させられるwww



JaredAnders
納税者の補助金で維持されてる企業をどうやって買うの?



>>JaredAnders
jarena009
補助金?
なんだそれ?
農業とかの補助金は知ってるけど鉄鋼まで?



TheDarthSnarf
さて、米規制・監督当局がどう出るか
その買収計画を承認するかどうか



>>TheDarthSnarf
wafflesole
規制当局も鉄鋼労働組合も反対する可能性アリ
要注目



>>wafflesole
mcs_987654321
USスチールは戦略的に重要な製品を製造する米国の主要メーカーの1つだからな
相手にとってもかなりハードルの高い存在



>>mcs_987654321
derpgod123
>>USスチールは戦略的に重要な製品を製造する米国の主要メーカーの1つだからな

言うほどか?w
何一つ革新できない老い耄れ企業だぞ



>>derpgod123
uswforever
ま、戦時中とか大昔のUSスチールとは全然違うよね
今も家電製品や自動車用ボディパネルとかの生産が主流だし
市場の大部分を支配してるわけでもない



False-Guess
もちろん日本は我が国に対して友好的な国
しかし国家安全保障の観点からも、この売却は阻止されるべきだと思う
外国企業が購入できる企業の種類についても、もっと厳しい制限が必要



>>False-Guess
DemonOfTheNorthwoods
同意だなあ…
重要な産業は外国企業に売られないように保護されるべき
前に「中国の豚農場会社がミズーリ州のスミスランド・ポークファームを買収」って聞いた時も「はあ?」って感じでうなだれたわ



>>DemonOfTheNorthwoods
jarena009
今後は全産業がターゲット
食品、資材、エネルギー、電力、消費…全部



>>jarena009
ohokayiguess1
食品、公共事業その他国家安全保障に関連するものは片っ端から国有化されるべき



>>False-Guess
osez
>>もちろん日本は我が国に対して友好的な国

今日の友は明日の敵…



>>osez
noremac2414
落ち込んでる産業を奪われたくないって理由だけで敵意を抱くんだとしたら、それはもう我々の方に問題があるとしか思えない



J0E_Blow
しかしアメリカの切り売り凄いな…><



MolybdenumIsMoney
たとえばそれが非常に機密性の高い業界で、国家安全保障に影響を与える可能性があるんだったら、「保護されるべき」って意見には同意する
例えばロッキード・マーティン及びその知的財産全体が外国企業に買収されるとかね…
でも米国鉄鋼業界にはなんの秘密もないし
自分は正直、日本製鉄が米国の鉄鋼業界を立て直して再び競争力を持たせてくれる方に期待してる
国家安全保障にとって最悪のこと…それは重要な産業が買収されることではなくて、ヘンに管理されて競争力を失う方だ
強くて国際的に競争力のある米国の鉄鋼産業…それは所有者の国籍云々とか関係なく、アメリカを強くする一要素だと思うね



>>MolybdenumIsMoney
jspook
>>強くて国際的に競争力のある米国の鉄鋼産業…それは所有者の国籍云々に関係なく、アメリカを強くする一要素だと思うね

あんまりそうは思わない
所詮は非米国人の所有者によって制御されてるワケで…
アメリカが非米国人所有の企業に頼ってるんじゃアメリカが強くなってるとは言えない



>>jspook
MolybdenumIsMoney
でも相手は仲のいい日本だよ?
それに将来的に何らかの対立が発生した場合だって資産は米国に残ったままだ、いざとなったら国有化だって可能
ま、あくまでも最後の手段だけど