0_11zon(2)

Forsea Foodsが初の培養うなぎを発表
細胞水産業のスタートアップForsea Foods, Ltd.(イスラエル)は、この度、天然うなぎを絶滅の危機から救うべく、培養したうなぎの開発に成功し試作品を初公開しました。天然のニホンウナギが持つ身の柔らかさ、しっとりした食感、重厚な旨味を再現しています。事業展開へのステップとして、培養うなぎを実際に調理に使用し、本物のうなぎの官能特性を具現化できることを実証するため、世界にその名を知られた楠本勝三シェフとのコラボレーションを果たしました。Forseaに特有の魚介類の細胞培養方法は、脂肪と筋肉から成る3次元のマイクロ組織形成を実現するオルガノイド技術の応用です。これは自然界で行われる細胞形成の自然なプロセスを模倣しており、食用に適した細胞に自然と分化が行われるものです。Forseaの創業者のひとり、CEOのロイ・ニアーは「水生生物にこれ以上の負荷を与えずに、人々に本物のシーフードの味覚を提供できるということです。」と述べています。海洋保護に貢献しているだけでなく、Forseaの培養うなぎには抗生物質やホルモン剤も使用されておらず、海洋汚染物質の心配もないので、安全で栄養価の高い代替食物の提供にも貢献しているのです。
詳細↓

0_11zon(1)(1)
0 (1)_11zon(1)
楠本勝三シェフ

0 (2)_11zon(1)
Forsea Foodsのエンジニアリングチーム


inlyfingerz イギリス ↑25 ↓1
うげーーーー!絶対にムリ!
人類全体ががんに侵されること間違いなし



daryl b payne アメリカ ↑19 ↓0
no thanks.



wassei アメリカ ↑26 ↓1
一度「無秩序な細胞分裂」とはどういうものかググってみると良いよ
脳裏に思い浮かぶのはまさしく「最悪」だから…



>>wassei
moronshee1 アメリカ ↑5 ↓0
ビル・ゲイツが好みそう



arcadiaoo オーストラリア ↑11 ↓1
ひたすら不気味、気持ち悪い
中にどんな物を入れられてるか分かったもんじゃない



surejan456 オーストラリア ↑11 ↓1
No thanks.



karen イギリス ↑9 ↓0

「実験室育ち」と名のつく物なんて絶対に自分の体内に入れたくない

No thank you.




ozbos アメリカ ↑20 ↓1
>>「水生生物にこれ以上の負荷を与えずに、人々に本物のシーフードの味覚を提供できるということです。」

いやいや、自然の生物を育てる方に力注ごうよ…



clic イギリス ↑8 ↓0
嫌な結末しか思い浮かばない件



frankpatt オーストラリア ↑7 ↓1
とりあえず遠慮
みんなが食べ続けて、数十年後になんともなさそうなら自分も食べようかなw