0_11zon(1)

今年の主役は「月」。2024年の宇宙開発系イベントまとめ
2023年はNASAやESAのみならず、インドや中国など各国が宇宙開発のさまざまな分野で躍進した1年でした。今年は各国政府と民間企業による前例のない数の月へのミッションが計画されています。大トリを務めるNASAの有人月周回ミッション「アルテミス2」の前にも、心待ちにするような無人のミッションがたくさん控えていますよ。
詳細↓


gumbbomb イギリス ↑70 ↓6
>>月を最終的に勝ち取るのはどこの国?

月を所有する権利なんて誰も持つべきではない

地球を所有すべきでないのと同じこと

すべての天体は宇宙に属してる、人間ではなく宇宙のもの

私たちがここにいる理由、そして使命はただ一つ…地球と月を大切にすして守ること

仮に月面に対して地球と同じように境界線を引き始めたら戦争が起こる

地球上と同じことをしてどうする




>>gumbbomb
staddo イギリス ↑2 ↓1
その通り
そもそも宇宙は我々の事なんて必要としてないし



>>gumbbomb
mikey68 デンマーク ↑2 ↓1
でも支配しようとするのが人類の性分



>>mikey68
bnevada g smith アメリカ ↑2 ↓0
そう、月面でもいずれ土地の奪い合いで争い始めるに決まってる
そういった態度を人類が乗り越えるまで、太陽系に冒険に出ることは許されるべきではない



justmeandmythoughts イギリス ↑35 ↓2
中国「月は我々の領土である南シナ海の一部」



kazza67 イギリス ↑41 ↓32
そもそも人類は月に到達なんて出来てないから



>>kazza67
metcracker イギリス ↑39 ↓34
これ
未だに信者が多いのが笑うw



>>↑
gotterdammerung イギリス ↑12 ↓7
わかったから小学校から通いなおせ



>>gotterdammerung
philyileland イギリス ↑19 ↓15
なんで地球規模の盛大な大うそが見抜けないの?



lulowhat イギリス ↑34 ↓4
>>月を最終的に勝ち取るのはどこの国?

そんな、今から予想したり不安がったりするような事でもないでしょうに
まだ月に到達するだけでも四苦八苦状態だよ?
よくもまあ50年以上前に降り立ったとつくづく思うわ
最終的に住めんで利用できるかどうかもかなり疑わしいレベル
とりあえず今現在の我々が生きている間は実現しない



>>gotterdammerung
philyileland イギリス ↑19 ↓15
>>よくもまあ50年以上前に降り立ったとつくづく思うわ

それすらウソだから



>>gotterdammerung
deplorable イギリス ↑17 ↓6
>>よくもまあ50年以上前に降り立ったとつくづく思うわ

その事実だけでも「実は到達できてなかった」感が補完されるんだよな…