
”全国初めて”Meta提訴 前澤友作さんら有名人の“なりすまし広告”で投資詐欺被害SNS上で有名人になりすました「にせの広告」で投資詐欺の被害にあったとして、神戸市などに住む男女4人がフェイスブックなどを運営するメタ社の日本法人を25日に提訴しました。提訴したのは、神戸市の男性と横浜市の女性、西東京市の女性と鈴鹿市の女性の4人です。実業家の前澤友作さんや西村ひろゆきさんになりすまして、投資をよびかける「にせの広告」を閲覧し、その後、うその投資の勧誘を受け、金銭をだましとられたということです。広告が真実かどうか調べる責任を怠ったとして、計約2300万円の損害賠償を求めています。詳細↓
|
|
WoodyLee ↑2 ↓1
>>原告側は、同社が偽の広告を掲載し、広告収入から利益を得ていながら、閲覧者に対する潜在的な損害を評価し、広告内容の真偽を確認する義務を怠っていたなどと主張している。
もしもMeta側の非が証明された場合、原告は被害額だけじゃなく弁護士費用の分等、全ての面できっちり勝ち取れる事を望む
ついでに詐欺師たちも刑務所に入れるべき
obladi ↑15 ↓1
>>最近は、著名人の名前や画像を無断で使用してソーシャルメディアで投資を勧誘する詐欺が全国的な問題となっている。
記事を二度読みしたわ
なんで「ソーシャルメディア」を強調すんの?
こんなもの、今に始まったことでもないだろうに
>>obladi
rainyday ↑3 ↓0
>>こんなもの、今に始まったことでもないだろうに
たしかにね、有名人による推薦文の改ざんは新しいことではない
でも、
>>弁護団によりますと、有名人の『なりすまし広告』をめぐり、運営会社への提訴は全国で初めてとみられます。
だから個人的に注目してる
自分は彼らも責任を負うべきだと思ってるよ
>>obladi
garypen ↑0 ↓0
>>なんで「ソーシャルメディア」を強調すんの?
だって詐欺とわかっていながら掲載させてる張本人がソーシャルメディアだし
N. Knight ↑5 ↓1
詐欺広告は本当に蔓延してきてる
詐欺広告は本当に蔓延してきてる
堀江、前澤、その他…
通報しようが規制しようがどこ吹く風
迷惑極まりない
Metaはマジで本格的に訴えらえるべき
Sanjinosebleed ↑8 ↓0
写真を悪用された著名人たちも訴えを起こすべきでしょ!>>Sanjinosebleed
owzer ↑2 ↓2
そうなんだよ!
むしろ訴えを起こすべきなのは彼らだけ
GillislowTier ↑7 ↓1
広告収入で天文学的な利益を得てるこれらの企業だ、詐欺広告について責任を負うべきって部分には同意
でも詐欺広告ををクリック、さらには貴重な金をつぎ込むような人に対して自分は同情しない
同情の余地がない…そんなことをする愚か者って誰?
基本的なインターネット・リテラシーとは…怪しい広告をクリックしないこと
>>GillislowTier
SDCA ↑1 ↓0
完全に同意、同情しようがない
>>実業家の前澤友作さんや西村ひろゆきさんになりすまして、投資をよびかける「にせの広告」
てか、前澤さんなんかの顔が載ってる時点で「は?怪しい」ってならないものかね?
不思議で仕方ない…
ま、詐欺広告に自分の写真を無断りよされる著名人も悲惨だけどさ
Mickelicious ↑2 ↓2
>>25日に神戸地裁に提訴されたことについて改めて問い合わせると、メタ社の日本法人は「個別の事案については回答を控えさせていただきます。」としています。
出た、大企業…
Quo Primum ↑8 ↓3
>>広告が真実かどうか調べる責任を怠ったとして、計約2300万円の損害賠償を求めています。
「先進的な」シリコンバレーがここまで貪欲な連中だったとは、いったい誰が想像したか?(棒
BertieWooster ↑3 ↓1
これ系の件について、Metaとかはマジで厳しく非難されるべき
これ系の件について、Metaとかはマジで厳しく非難されるべき
広告を載せることで自分たちも儲けてる…同罪だよ
gaijintraveller ↑3 ↓0
Facebookではこれまで、いかにも「良さそう」な広告をたくさん見てきた
基本的にすべて偽物だと思ってる
なのでフェイスブックの広告経由で何かを買うことはない
Speed ↑1 ↓0
「あの有名人も推薦!」って言われたって言って、自分は買わないよ
世間知らずにもほどがあるわ
>>Speed
Peter Neil ↑2 ↓0
「愚か者はすぐに騙され、浪費し、お金をすぐに失う」って、トマス・タッサって詩人が1573年に言ってた
>>gaijintraveller
ian ↑0 ↓1
でも「有名人の推薦」は実際に効果あるし
だから大企業は彼らを広告等にしてる
TokyoLiving ↑1 ↓2
Facebookはマジで最低…
Mr Kipling ↑0 ↓1
実際に怪しい広告を通報したことある
でもFacebookからの回答は、「当社の広告基準に反していません」だった
基本、AIが写真をチェックさせてる
んでヌードとかががなきゃOKを出すようになってる
Daniel Neagari ↑0 ↓0
やっとこうした動きが出て来たか
これが全てのウェブ広告の終わりの始まりであることを願う
ついでに規制がYouTubeにも及ぶことを願う!
Captain Obvious ↑0 ↓0
で、仮に原告が勝訴した場合、他の大企業たちも責任を問われる可能性があるのかな?そこが知りたいよ
例えばAmazon、彼らのプラットフォームで販売されてる詐欺的商品の責任を負うことは…?
>>Captain Obvious
ian ↑0 ↓1
当然です
UChosePoorly ↑0 ↓0
資本主義は大好き
でも反面、最も注意しとかないとけない存在でもある
kidz
が
しました