増便できず、訪日客誘致に支障旅客機用の燃料不足が全国各地の空港で深刻化し、訪日客の拡大に伴う増便需要の盛り上がりに、燃料を供給する石油元売り各社が対応し切れず、流通段階の人手不足も拍車をかけている。経済産業省と国土交通省が各地の実態を把握した上で対策を検討する。詳細↓
|
|
PTownsend ↑5 ↓11
>>中長期的なけいっかうの上での備蓄のため、急に増産することはできないという。
「ジャスト・イン・タイム」なスタイルのビジネスによる弊害だね
proxy ↑11 ↓0
冬場の灯油需要も一段落、ジェット燃料なんて潤沢なはずじゃない?
kurisupisu ↑9 ↓16
>>夏の旅行シーズン本番を前に、訪日客誘致を通じた地方活性化の取り組みに冷や水を浴びせかねない状況だ。
心配スンナ
日本にはすでに十分な外国人観光客がいるぞ
増便ばっかして公害をまき散らそうとするな
Meiyouwenti ↑5 ↓2
>>夏の旅行シーズン本番を前に、訪日客誘致を通じた地方活性化の取り組みに冷や水を浴びせかねない状況だ。
たしかにインバウンドは地域経済の活性化につながるかもしれないよ
でも化石燃料を燃やすと二酸化炭素が発生するという現実がある
そして誰もがそれを都合よく忘れる…
日本政府って、カーボン・ニュートラルに取り組んでる真っ最中じゃなかったの?!
WoodyLee ↑3 ↓1
防衛費削りな
その分を輸入に回せ
kohakuebis ↑6 ↓1
中間業者とかの利害関係で燃料が増やせないみたいなのはふざけてる
ま、航空券の値段がほんの少し上がるだけで、観光客はグッと減るかもしれないけどね
ま、航空券の値段がほんの少し上がるだけで、観光客はグッと減るかもしれないけどね
Rivera ↑3 ↓2
>>経済産業省と国土交通省が各地の実態を把握した上で対策を検討する。
国民が助けを求めてもどこ吹く風だけど、企業によるこうした緊急事態にはシャキッと迅速に動く日本政府
obladi ↑2 ↓1
電気駆動フェリーの登場が待たれるね
観光客の半分は東アジアからだ、そのフェリーならかなりカバー出来るんじゃないかな日中間の親善的努力として、すでに水面下で話し合われてるかもしれないけど
kidz
がしました