_w850

富士山通行料、山梨側が4000円に値上げ方針
山梨県が富士登山の規制費用などとして導入していた通行料(1人2000円)について、来年から4000円に値上げする方針であることがわかった。夜間の入場を制限するゲートの閉鎖時間についても午後4時から2時間前倒しする方針で、県は20日にも、富士吉田市内で開く説明会で新たな規制案を示し、結論を出す。静岡県が来年から1人4000円の「入山管理料」の導入を検討していることを踏まえ、両県で足並みをそろえて来訪者の混乱を防ぐことにしたという。
詳細↓


tora ↑11 ↓9
>>山梨県が富士登山の規制費用などとして導入していた通行料(1人2000円)について、来年から4000円に値上げする方針であることがわかった。

この値上げ、オーバーツーリズム対策とはほとんど関係ない
ただの金儲けよ



Geeter Mckluskie ↑11 ↓12
入国料を一律1万円とかにすべき
その方が全然儲かる



>>Geeter Mckluskie
Forgotten ↑1 ↓0
マジで1万円とかで良いと思う
富士登山はその辺のアトラクションとは違うんだから



Antiquesaving ↑0 ↓13
>>「日本は新しいタイ」と呼ぶ人も多い

新しいネパールやブータンになる可能性の方が高い



sakurasuki ↑12 ↓32
インバウンドに必死にすがる日本…もはや正真正銘の第三世界になりつつあるね


>>sakurasuki
Chico3 ↑0 ↓8
それどこのアメリカ?



factchecker ↑8 ↓13
前にも言ったけど、たかが4000円程度じゃ何の差もない
あのね、それなりの意志を持っている外国人はそれこそ40万円でも払うから
オーバーツーリズムやらマナー違反やらを真剣に嫌がってんだったら閉鎖すんのが一番



asdfghjkl ↑8 ↓4
富士山が混雑してんのは観光客のおかげ
地方自治体が利益を得ようとするのは正しいことでしょ
全面的に支持



SomeWeeb ↑5 ↓7
インバウンドっつったって、所詮潤うのは上層部の人間だけ
一般市民はちっとも嬉しくない



Meiyouwenti ↑10 ↓7
すべては山の過密化の解消のため
4000円をぼったくりと感じる人間は自宅にいるか他の場所に遊びに行くこと



Negative Nancy ↑6 ↓9
この程度の値上げで外国人たちが躊躇すると思う?
みんな余裕で払うと思う
これは単なる外人税だね



James ↑5 ↓1
徴収対象が外国人観光客だけだったら納得
が、登山者全員かよ…

>>Negative Nancy
>>これは単なる外人税だね
違うね、自然税



didou ↑5 ↓0
>>富士山が2013年に世界文化遺産に登録されて以降、登山者数が増加し、夜通し登る「弾丸登山」などが問題となってきた。
>>夜間の入場を制限するゲートの閉鎖時間についても午後4時から2時間前倒しする方針で、

とりあえず時間制限が弾丸登山に影響することは先ずないね



browny1 ↑2 ↓3
富士山は世界遺産だよ、他国の世界遺産だって普通に高いお金取られる
エアーズロックがある国立公園も約40豪ドル
アメリカのイエローストーンは30ドルくらいだったかな
ちっとも高くないよ、8000円
払うのが嫌なケチは他の場所へどうぞ



HappySmiles ↑10 ↓9
入山料に加えて、さらに3,300万人の入国者一人一人に1万円の入国税
その収益の中から、日本在住の成人一人一人に対して3,000円程度の「我慢してくれてありがとう」手当を支給
これでどうだ



WoodyLee ↑3 ↓0
この程度、観光客は誰も気にしてないよ
外国人観光客はみんなお金持ちなんだし
むしろ国内の人間の方が「高…」ってなってんじゃない?w



proxy ↑3 ↓2
もうすぐ50歳になるけど弾丸登山したよ
「弾丸登山しないで」って触れ回ってんのは登山者の健康を気遣ってるワケじゃないから
あれは途中でレストハウスを利用してほしいから
たんなる詐欺
てか弾丸登山って名前こそ凄いけど、富士山なんてハイキングレベルだわ



Pukey2 ↑6 ↓2
いまみたいにゴミゴミしてる山は嫌だね
20年以上前に登っといてよかったv
雲海、夜空にあんなにたくさんの星を見たのは初めて…本当に美しかった
ま、その時ですら山頂には行列ができてたけど^^;
富士山は誰もが一度は制覇すべき山
でもたった一度で充分
2回以上遊びに行くのは愚か者