BigP ↑24 ↓27
>>アンドリューさんは2015年、米国で日本人と同性婚をした。18年に定住者への在留資格変更を入管に申請したが、不許可となったため提訴した。
なんだかなあ…
”普通とは違う事”をやりたいんだったら、それなりの代償や困難は受け入れていかないとねえ
>>BigP
Newgirlintown ↑26 ↓32
>>”普通とは違う事”をやりたいんだったら、それなりの代償や困難は受け入れていかないとねえ
どんな代償や困難?
それに「普通」ってなによ?!
随分と挑発的な表現では?
>>Newgirlintown
Kurisu ↑10 ↓10
>>それに「普通」ってなによ?!
ハイって人がアメリカ人って時点ですでに「普通とは違う人」なんです
Tamarama ↑21 ↓9
ただ一つはっきりと言えること
それは日本にはルールが存在していて、なおかつそれが非常に明確ってこと
ルールが明確に定義されてるにもかかわらず、例外を求める…
退けられたからって文句を言う筋合いはない
文化的帝国主義的な価値観を持つ人たちもさ、自分たちの考え方と違う国で生きていくには、それなりにちゃんと前もって勉強しといた方が良いよ
同性婚に対する考え方について、日本は明確な立場を示してる
それは韓国、中国、モンゴルとかだって同じ
そもそもそのカップルには選択肢があるよ、アメリカに帰って夫婦として幸せに暮らすという選択肢がね
それだけでも良かったじゃん
justasking ↑14 ↓4
ちなみに通常の夫婦の一方が性転換手術を受けた場合はどうなんの?
日本の法律では同性婚とみなされるの?
iknowall ↑23 ↓21
超シンプル
その彼は日本の法律では結婚している状態にない
なので定住資格はもらえない
>>iknowall
sakurasuki ↑7 ↓19
>>その彼は日本の法律では結婚している状態にない
そこに矛盾があんの
地方自治体によっては同性パートナーシップを認め、証明書まで発行してる
が、入国管理局を管轄する日本の中央政府は同性パートナーシップを認めてない
しかも外国ですでに合法的な夫婦になってる同性婚カップルも同様に扱われてしまう
就労ビザで来日しても配偶者ビザではなく特定活動ビザを取得することになる
Tokyo Guy ↑18 ↓7
これって個人個人の考え方じゃないよね、法律的な問題
自分も同性婚はどこの国でも法的に認められるべきだはと思う
でも実際にはまだ認められていないところもある
それを考慮して生きていくべき
WoodyLee ↑20 ↓19
>>アンドリューさんは2015年、米国で日本人と同性婚をした。18年に定住者への在留資格変更を入管に申請したが、不許可となったため提訴した。
なんでわざわざ認められてない日本で生活したがるの?
その辺からして理解不能
>>WoodyLee
factchecker ↑17 ↓15
「アメリカ人の自分は特別な存在だ」と思い込んでるから
TokyoLiving ↑17 ↓18
日本の最高裁グッジョブ…
結婚は「男女間」だけのもの
そいつらはクレイジーなアメリカにさっさと帰れ
proxy ↑12 ↓14
彼がこの件で最高裁まで争ったことは賞賛に値する
今こそ立法府がこれを是正すべき時だぞ
憲法は最高の法律だけど、時代にそぐわないものもある
Mr Kipling ↑12 ↓18
他の人の生活を妨げない以上、人は何をしようと許されるべき
なんなら飼ってる犬と結婚しても構わないよ?
でもここは日本、日本の法律では男は男と結婚できない
簡単な解決策=アメリカに帰ること
その方がずっと幸せになれるから
正直、その訴え自体が始まる前に終わってた
JeffLee ↑13 ↓15
ダメなものはダメ
この男はそれを身をもって証明させただけだった
>>↑
Daninthepan ↑16 ↓8
「嫌なら自分の国に帰れ」…その手のコメントがマジで多いね
でも人生、それほど単純であればいいんだけどね
この自分も、家庭や仕事の都合さえ障壁じゃなきゃ、とっくの昔に日本にサヨナラしてるよ…
マジで偏屈な人ばっかだわ…
なんですぐに「嫌なら自分の国を去れ」なの?!
思考停止してんの?
あとさ、間違ってるかもしれないシステムに変化をもたらそうとする…そこに価値ってないの?
Pukey2 ↑1 ↓13
日本はG7のパートナーのようになりたくないんだ?驚いた…
日本って変わり者なんだねえ
>>Pukey2
Fighto! ↑10 ↓1
じゃあ同様に合法化させてないイタリアも変わり者仲間か
stormcrow ↑7 ↓9
古臭い考え方…
結婚に関して、日本はまるで1950年代~1960年代のアメリカ
>>stormcrow
OssanAmerica ↑10 ↓7
そして現役の米国大統領は、アメリカを1950年代~1960年代に戻そうと頑張っているが…
>>OssanAmerica
Deo Gratias ↑6 ↓9
大歓迎
いろんな意味で、1950年代や1960年代は、文化が腐敗しきった現代よりも実際に優れてたよ
リッチ ↑5 ↓4
もう日本で平等が実現することはないだろうね
さっさと50年代や60年代に戻れよ
マイノリティの権利はすべて撤廃しな
モダニズムは片っ端から弾圧だ
どうせ歓迎されない外国人は全員追い出しちまえ
kidz
が
しました