
2024年の出生数 過去最少の約72万人 9年連続で過去最少を更新厚生労働省によりますと、去年1年間に生まれた子どもの数は、日本で生まれた外国人を含む速報値で前の年からおよそ3万8000人減った、72万988人でした。9年連続で減少していて、統計を始めた1899年以来、過去最少を更新しました。出生数から死亡数を引いた人口の減少数「自然減」は89万7696人となり、過去最大の減少となりました。詳細↓
|
|
sakurasuki ↑9 ↓29
>>厚生労働省によりますと、去年1年間に生まれた子どもの数は、日本で生まれた外国人を含む速報値で前の年からおよそ3万8000人減った、72万988人でした。
もはや風物詩、毎年恒例のニュースだし、んでこれまでのところ日本政府は何もしてない
tora ↑32 ↓19
なにしろ出生率のピークは70年代初頭だったしね
さらにお金をつぎ込んだところで、何も変わらないと思う
Aly Rustom ↑15 ↓31
かなりヤバいね
ほっとくと取り返しのつかないことになると思う
ebisen ↑11 ↓20
おいおい韓国の方が上手じゃんか!
日本、がんばれー!
factchecker ↑24 ↓30
地球上の人口が減っていく
これこそが良いこと
>>factchecker
TaiwanIsNotChina ↑19 ↓25
その国が主要産業の完全な自動化を達成してれば…ね
でもそんな国はどこにもないので
>>factchecker
ifd66 ↑35 ↓15
それは状況による
たしかに過密状態の日本だけど、消費に走らず、無意味に経済を成長させようとせず、生活の質に重点を置いていくようになれば、人口減少は良い傾向と捉えられるかもね
>>TaiwanIsNotChina
JeffLee ↑7 ↓18
>>その国が主要産業の完全な自動化を達成してれば…ね
弁護士、会計士、組立ライン工、レジ係…人工知能は今後数年間で多くの仕事を奪ってくから
日本は今後、それほど多くの人を必要としなくなるね
Geeter Mckluskie ↑3 ↓15
AIと大規模な自動化によって、今後20年以内に現在の仕事の50%が陳腐化する
OkinawaRider ↑14 ↓1
子供が2人程度の家族はよく見かける
でも4、5人の家族ってほとんど見かけない
Gaijinjland ↑15 ↓47
日本なんて世界で最も安く子供を産める国の一つなのに…
病院にもよるけど、出産費用が無料、子供の医療費も無料、子供が増えれば増えるほど補助金が出る…等々
埼玉県民の大半が4、5人の子どもを持つのはなぜだと思う?
この国って、まじめな人間関係や家庭を持つどころか、自分の面倒の見方すら知らない幼稚な大人が全世代いると思うね
>>Gaijinjland
impudicus ↑37 ↓23
>>日本なんて世界で最も安く子供を産める国の一つなのに…
>>病院にもよるけど、出産費用が無料、子供の医療費も無料、子供が増えれば増えるほど補助金が出る…等々
住んでる県では子どもの入院費が2倍になったのがつい先週なんだけど
なぜだかランドセルが10万円…
養育費は年齢が上がるにつれて減ってくけど
とにかく教育にはお金がかかるんだよ
>>Gaijinjland
OkinawaRider ↑19 ↓3
>>埼玉県民の大半が4、5人の子どもを持つのはなぜだと思う?埼玉だけが例外なのでは?
>>Gaijinjland
Spitfire ↑3 ↓11
>>埼玉県民の大半が4、5人の子どもを持つのはなぜだと思う?
その大半が日本人じゃないんだろ
>>Spitfire
SDCA ↑6 ↓1
外国人じゃなくて元ヤンが多いんだろ多分w
茨城や千葉も同様だから
元ヤンは結婚や出産が早い傾向にある
早けりゃ10代から20代前半で最初の子供を持つ
だから回転率も良い
大学に行って事務職に就く人たちと比べてみればわかる
学生ローンを返済して、ようやく結婚するのに十分な自信を持てるほど会社でまともな役割を与えられるようになるまで…少なくとも10年はかかる
その過程で、結婚願望があった人たちの大半が、家庭よりも代わりにキャリア優先と決めたり、一人でいるのも悪くないと思ったりしていく
ヤンキーは無法者みたいに思われがちだけど、実は思いやりがあったり、信頼できる人や子供たちをとても大切にする人たち
ヤンキーは無法者みたいに思われがちだけど、実は思いやりがあったり、信頼できる人や子供たちをとても大切にする人たち
少なくとも自分はそう思ってる
同感な人は自分の他にもいるんじゃないのかな
kokontozai ↑1 ↓6
抜本的な対策が必要
2人目の出産に1,000万円、3人目の出産に2,000万円を支給だ
財源としては高齢者の年金給付を減らせばいい
特に富裕層への給付は大幅に減らすべき
あと、防衛力低下防止のために、一定年齢までに2人以上の子供を産まない男性には、半年程度の自衛隊入隊を義務付けだ
プラス・マイナスのインセンティブはいくらでも考えられるぞ
他にもスポーツ選手や科学者の凍結精子を有効活用して、女性がもっと子育てを楽しめるようにするとかね
まあ、法的にも倫理的にも不可能だろうけどw
OssanAmerica ↑10 ↓6
日本という国が存続していくためには、外国人永住者の数を増やさなければならないだろうな
数年滞在するだけの労働者じゃなくて本当の移民
大部分の日本人はそれを好まないかもしれない、が、これは明らかに避けられないことだと思う
子育てを経済的に支援する取り組みが増えたとしても、それだけでは事態をすぐに好転させることはできない
Shimo-chan ↑29 ↓30
日本在住の30代の独身男性だけど正直、結婚や子供を持つことにはかなり不安を感じてる
だって年収も低いし、将来的に自分の生活を支えるだけで精一杯になる可能性が高い
日本全体を見ても、不安定な非正規雇用で働く人の割合が増えてるし、自分の生活を維持することよりも結婚や子育てを優先すること自体が難しくなる一方
この状況が少子化に拍車をかけてるハズ
Negative Nancy ↑22 ↓7
以前は心配してたけど、最近は考え方が変わった
人口なんて少ない方が良いって書き込みに同意
この手の話が定期的にニュースになるのは、高齢化した人口が、将来自分たちの面倒を誰が見るのかということを当然心配しているからだよね
この手の話が定期的にニュースになるのは、高齢化した人口が、将来自分たちの面倒を誰が見るのかということを当然心配しているからだよね
そしてそもそも、この状況を作ったのは彼等だ
Fighto! ↑21 ↓11
興味深い数字だよね
たぶん日本人はみんな、どの都市部も不快なほど過密で、生活の質に影響を与えてるって思ってるんでは?
たぶん日本人はみんな、どの都市部も不快なほど過密で、生活の質に影響を与えてるって思ってるんでは?
子どもたちを混雑した電車になんか乗せたくないし、辛い思いをさせたくないんだと思う
いずれにせよ環境にとっては良いこと
いずれにせよ環境にとっては良いこと
食料やエネルギー資源の需要も減るし、クマとか、在来の野生動物にとっても助かる
>>Fighto!
almakukac ↑6 ↓14
>>たぶん日本人はみんな、どの都市部も不快なほど過密で、生活の質に影響を与えてるって思ってるんでは?
>>子どもたちを混雑した電車になんか乗せたくないし、辛い思いをさせたくないんだと思う
あんたが思ってるほど、日本人はそんなこと気にしてないと思う
SDCA ↑3 ↓0
自分の友人や知人の多くが昨年出産
しかも誰もが自分よりも遅い
本能的に、同じような考え方や行動をとるんだろうね
ある意味面白い
kidz
が
しました