日本の追加支援に謝意 ウクライナ大使ロシアの侵攻を受けるウクライナのコルスンスキー駐日大使は7日、日本政府が決めた10億ドル(約1450億円)規模のウクライナ追加支援に対して謝意を表明し、「冬の大変な時期を迎える中、エネルギーインフラ支援は極めて重要だ」と強調した。ドイツのキール世界経済研究所によると、ウクライナに対し、8~10月に新たに表明された支援の額は2022年同期に比べ87%減少。侵攻開始以降で最低となっており、西側諸国の「支援疲れ」が顕著になっている。詳細↓yahoo
米軍 全オスプレイの飛行停止を発表空軍の対応を受け、海軍・海兵隊も同様にオスプレイの飛行を停止しました。米空軍は「予備調査の結果、機材の故障の可能性があるが、根本的な墜落原因は現時点で不明。軍人の安全を確保するため更なるリスク軽減策を実施している」としています。詳細↓yahoo
伊、「一帯一路」離脱 中国に正式通知イタリア政府は中国に対し、巨大経済圏構想「一帯一路」からの離脱を正式に通知した。政府筋が6日明らかにした。イタリアは2019年、西側主要国として唯一同構想に参画。しかしメローニ首相は昨年の就任時に、イタリアに大きな経済的恩恵をもたらしていないとして、離脱する考えを示していた。詳細↓yahoo
ウクライナ支援に6千億円田文雄首相は6日夜、先進7カ国(G7)首脳によるテレビ会議を開催した。ロシアの侵攻が続くウクライナを巡り、復旧・復興と世界銀行の融資への信用補完で総額45億ドル(約6600億円)規模の追加支援の用意があると表明。来年1月からロシア産ダイヤモンドの直接輸入を規制する考えも示した。詳細↓yahoo
地雷除去の国際枠組みに参加へ政府は、ロシアの侵攻が続くウクライナへの支援を巡り、関係国会合が計画している地雷除去の枠組みに参加する方針を固めた。除去機材の提供やウクライナ国外での自衛隊による訓練への協力が想定され、具体的な活動内容は今後調整する。サイバーセキュリティー対策や通信といったIT分野の支援枠組みにも加わる。詳細↓yahoo
ロシアが2025年大阪・関西万博に『不参加』を正式表明28日、フランス・パリで開かれたBIE(博覧会国際事務局)総会で、日本代表のプレゼンテーションの後、ロシア代表が発言を求め、「主催者との十分なコミュニケーションが取れていない」として、大阪・関西万博への参加を取りやめることを表明しました。詳細↓yahoo
日ベトナム、安保協力を拡大岸田首相は27日、ベトナムのボー・バン・トゥオン国家主席と官邸で会談した。安全保障分野での協力拡大を確認。日本が同志国軍を支援する枠組み「政府安全保障能力強化支援」に関し、ベトナムへの適用に向けた議論開始で合意した。東・南シナ海で覇権的行動を強める中国をけん制する狙い。今年が日ベトナム外交関係樹立50周年の節目であることを踏まえ、2国間関係の「包括的戦略的パートナーシップ」への格上げで一致した。詳細↓yahoo
慰安婦問題めぐる判決に抗議 日韓外相会談日中韓の外相会談に出席するため韓国を訪問している上川外務大臣が朴振外相と会談し、慰安婦問題をめぐり韓国の高裁が出した判決は「極めて遺憾だ」と抗議しました。詳細↓yahoo
中国独自の処理水監視機会確保を 王外相公明党の山口那津男代表は23日、中国の王毅外相と北京の人民大会堂で会談した。王氏は、東京電力福島第1原発の処理水海洋放出を巡り「中国が独自にモニタリングできる機会をつくってほしい」と求めた。詳細↓yahoo
プーチン氏 ウクライナ侵攻は「悲劇」プーチン大統領は、「軍事行動は悲劇だ」と述べた。そのうえで、悲劇を止める方法を考えなければならないと主張した。ロシアはウクライナとの和平交渉を拒否したことはなく、ウクライナが交渉を拒否していると述べ、和平交渉が行われない原因はウクライナ側にあるという従来の主張を繰り返した。詳細↓yahoo
米、北朝鮮を強く非難 「衛星」発射で同時に、米本土に加え、同盟関係にある日本と韓国の防衛に「必要なあらゆる手段を講じる」と強調した。詳細↓yahoo
プーチン氏、「不安定な世界情勢」についてG20で見解表明へロシア大統領府は20日、プーチン大統領がオンライン形式で開催される20カ国・地域(G20)首脳会議で演説し「非常に不安定な世界情勢」について見解を示すと述べた。詳細↓yahoo
習氏、処理水放出「適切に対処すべき」中国の習近平国家主席は米西部サンフランシスコで16日に岸田文雄首相と会談し、東京電力福島第1原発処理水の海洋放出に関して、「全人類の健康、全世界の海洋環境、国際的な公益に関わる」と述べた。習氏は処理水を「核汚染水」と呼び、日本側に対し「国内外の合理的な懸念に真剣に向き合い、責任ある建設的な態度に基づいて適切に対処すべきだ」と求めた。詳細↓yahoo
日韓首脳がサンフランシスコで会談米国を訪問中の岸田首相は16日午前(日本時間17日未明)、韓国の尹錫悦大統領と米サンフランシスコで会談した。首相は「尹大統領とともに動かしてきた日韓の協力の歩みをさらに前に進めたい」と強調。尹氏は「3月の日本訪問で合意した全ての政府間の対話が100%復活した。これからも両国が緊密に意思疎通を図っていくことができるよう岸田首相とともに努力していく」と述べた。詳細↓yahoo